次大夫掘公園

次大夫掘公園

秋の次大夫掘公園

夏は子供たちがザリガニ釣りや蝉とりで、とってもにぎやかな治太夫堀公園も、静かな秋を迎えています。
お米の稲穂やすすきが元気に育ち、秋の虫の音が公園に響いています。

次大夫掘公園は、農村風景の典型的なイメージと昔ながらの小川を復元した公園で、昔この地域の用水を確保するために作った堀の名にちなんでいるそうです。

公園の中は、緑とたくさんの小川があり、小川に沿って、当時の古民家や水田がたくさん、そして、小川や池には、コイ、メダカ、アメンボといった生き物たち。

そんな日本の原風景が美しく、懐かしく、こどもたちだけでなく、写真撮影に訪れる人や、写生にいそしむ人など、いつもほのぼのとした公園の雰囲気が楽しめます。

水田も、稲作が行われていて、近所の保育園や小学生達が、田植えや稲刈りを行っています。
今年は、夏の異常気象もあってか、稲の実りも少し寂しい感じでしたが、しっかり秋を感じることができました。

次大夫堀公園民家園

民家園は一部工事中でしたが、コロナ禍でも、出入口の制限など、コロナ対策もしっかり意識されて、開園していました。

公園の情報

店名次大夫掘公園
住所東京都世田谷区喜多見5丁目27番14号
アクセス二子玉川から成城学園前駅西口行バスで次大夫堀公園前 下車徒歩2分
(東急バスまたは小田急バス)
営業時間公園:24時間(休園なし)

民家園:
午前9時30分~午後4時30分(元日は午前10時~午後3時30分)
休園日
毎週月曜日と年末・年始(12月28日~12月31日、1月2日~1月4日)
(月曜日が祝日・休日にあたるときは、その翌平日が休園日になります)。
電話番号050-5541-8600
ホームページhttps://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/015/001/005/d00014473.html

治太夫堀公園公園の駐車場

公園には、隣接して30台が収容できる駐車場があります。

民家園が開園している日の午前9時から午後5時までで、30分100円です。

次大夫掘公園 の地図

二子玉川