高島屋西館駐車場

高島屋西館駐車場
西館駐車場

玉川高島屋直結の公式駐車場。 なんと平日の17時以降は無料です!
東館やタワーパーキング、マロニエコートといった他の公式駐車場より、お買い物の優待時間が少ないのでご注意!

高島屋西館駐車場

高島屋駐車場マップ

玉川高島屋の本館直結と最も便利で、そして、最も大きな駐車場です。
二子玉川の周辺の駐車場も1時間600円以上が相場なので、優待がなくても高くはありませんので、高島屋に行かれるかたの第一優先駐車場です。

アクセスですが、国道246号線の川崎方面行きから直接入れる他、本館と西館の間からも入れます。
土日やセールの際は、どちらの駐車場も大渋滞となりますので、タワーパーキング駐車場やちょっと離れてしまいますが、ガーデンアイランド駐車場をお勧めします。

高島屋東館/西館駐車場の混雑状況(国道246号線側入口)

東館駐車場と西館駐車場が共用する入口で、最も便利な国道246号線の川崎方面行きから直接入れますが、平日や、通常の土日は午後から夕方に少し混みますが、その時間帯を避ければほぼすんなりと入場することができます。

入り口は東館のビルの間を縫って入りますが、東館駐車場と西館駐車場の分岐を左折すると本館側へ246号線を跨いで西館駐車場、まっすぐ進むと東館駐車場となります。

しかし、年末やセールの際など、最も混雑する時期は、国道246号線と環八が交差する瀬田交差点から少し二子玉川寄りのまで500m以上の渋滞となることもあります。その途中には、ガーデンアイランド駐車場、マロニエコート駐車場がありますから、かなりパニックな状態です。

高島屋西館駐車場の混雑状況(東館西館の間の入口)

高島屋西館駐車場のもう1つの入り口、本館と西館の間の入り口ですが、こちらも246号線側入口と同様に、平日や、通常の土日は午後から夕方に少し混みますが、その時間帯を避ければほぼすんなりと入場することができます。

しかし、年末やセールの際など、最も混雑する時期は、本館をぐるっと囲む様に、国道246号線を玉堤通りまで、約400mほど渋滞します。

246号線側の入り口より短いと思われるかもしれませんが、実は、246号線と玉堤の交差点が隊列の最終後尾となっていて、これ以上は並べない様に、警備員が交通整理しているためです。

なので、ピーク時はこの交差点で並ぶに並べず右往左往する車がたくさんいたりします・・・

待機列の最後尾となる交差点

高島屋の駐車場割引優待

玉川高島屋では4つの優待がありますので、利用予定の方は、周辺の民間駐車場を使うよりかなりお得です。

  • お買上げ対象無料サービス(2000円以上で金額に応じた優待)
  • 平日17:00以降無料
  • 17:00以降、飲食店及びイートインにて2,000円以上ご利用
  • タカシマヤプラチナデビットカード/タカシマヤのクレジットカード/S・Cカードの会員様限定

駐車場情報

駐車場玉川高島屋 西館駐車場
住所東京都世田谷区玉川3-16-22
提携割引お買い物優待
 2,000円以上 1時間無料
 5,000円以上 2時間無料
 30,000円以上 3時間無料
 70,000円以上 4時間無料
 100,000円以上 7時間無料

17:00以降、飲食店及びイートインにて2,000円以上ご利用でプラス2時間

その他、高島屋カードなどの優待があります。
収容台数自走式 1000台
料金30分毎に300円
営業時間9:30~23:00
ホームページhttps://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/information/access

玉川高島屋 西館駐車場の地図

二子玉川のあんてな